-
-
【入学説明会】遂に学校開催 入学説明会再開!
2022/6/20
皆様、こんにちは! 東京DTM作曲音楽学校 事務局です! 現役で大活躍中のプロ作曲家からこれから音楽を本格的に始める若者まで、 バラエティに富んだ4月に入学された生徒さん達ですが、 学校や授業にも慣れ、仕事や音楽活動の隙間を上手く見つけながら、 それぞれのペースで順調に学習を進めていっています! そして、前記事でお伝えした通り、 伝統と最新鋭とそれぞれの機材構成でリニューアルされたスタジオにて、 いよいよ学校開催のスタジオ実習の授業も再開! 既に数回行われ今後もコンスタントに計画されています。 さてここで大ニュース! コロナ対策のためこれまで全てオンラインで行ってきた入学説明会ですが、 次回7/15(土)の説明会より、学校開催での入学説明会が復活することとなりました! 毎回様々なドラマが繰り広げられる、東京DTM作曲音楽学校の入学説明会ですが、 学校開催入学説明会の再開でどんなドラマが生まれるのかとても楽しみです! しかしながら、感染対策を万全に期すために、 定員は厳格に運用していきますので、お席の数には限りが御座いますので、 ご希望される方はお早めにお申し込み下さい! もちろんオンラインでの説明会も継続します! 学校開催入学説明会 日程 7/15(土)13時~16時 7/15(土)17時~20時 オンライン入学説明会 日程 7/16(日)14時~18時 入学説明会の予約はコチラからどうぞ! 東京DTM作曲音楽学校 事務局
-
-
【学校通信】スタジオがリニューアルされました!
2022/6/20
皆さん、こんにちは!東京DTM作曲音楽学校 事務局です。 少し前のことになりますが、本校併設のスタジオがリニューアルされたため、お伝えいたします! どれだけDTM技術が発展しようと、 何十年間にも渡りずっと世界中の音楽制作に使われ続けている伝統的な名機から、 ワールドワイドなヒット曲では当たり前となった極低域や解像度の高さの再生力の次元が違う、 世界の最先端の技術で作られたスピーカー等、 実際にプロが楽曲制作をする際に使用する最新の機材に特化した構成となっています! 特にスピーカーに関しては日本国内の導入例が殆どないため、 この数年で国際的に遅れを取り出してきたように見える日本のシーンにおいて、 このサウンドを知ることは世界への差を埋めるために必須の経験と言える程の、 素晴らしく良いサウンドがとなっており、 楽曲制作、レコーディング、ミックスにおいて間違えることはまずなくなるはずです。 確かに現在では、どういったスタジオでどういう機材を使ったかという情報は溢れているものの、 それらはどんな場面で効果的で、 具体的にどういった音が鳴るのか自分の楽曲を通して経験しない限り、 本物の使える知識として定着することはありません。 全てにおいて超リアルを追求する東京DTM作曲音楽学校だからこそ実現したことでもありますが、 在学期間中に生徒にそうした経験させることは学校としての最低限の責任でもあります。 何故これらの機材をできるだけ早いうちに深く理解することが必要なのかといえば、 例え大成功している音楽家であっても尽きることのない作曲への悩みや葛藤を、 特定の機材を使うことであっさり解決されることと、機材云々ではない自分自身に問題があることとに、 問題の分類を済ませられることに起因します。 前者に関する悩みはそもそも抱える必要がないことに気が付くことで、 後者を解決するためにリソースを注ぐことができるようになります。 独学であったり、レッスンプロからの授業では、この問題点の整理がいつまで経ってもできずに、 雑誌やネット記事の受け売りで、無駄にプラグインを買い続ける日々が続くDTMerがどれだけいるかということを考えると、 いかにこうした設備が重要であるのか、真剣にDTM、作曲をやっている程痛感できるのではないでしょうか。 今後は毎月定期的に開催される「スタジオ実習」にて、 在籍するコースに関わらず全生徒が受講することが可能な授業として、 毎回様々なテーマにてプロのレコーディングに関する授業を繰り広げていきます! 東京DTM作曲音楽学校 事務局
-
-
【学校通信】2022年の入学説明会と、現役プロもいるハイレベルな入学者の紹介!
2022/3/5
皆さんこんにちは!東京DTM作曲音楽学校 事務局です! 2022年の入学説明会も順次開催されており、 ここ最近の入学説明会と入学者についてご報告させていただきます! コロナ禍により学校開催ができず未だにオンライン開催のままではありますが、 そんななかにあっても入学説明会は毎回大いに盛り上がっています! 最早伝統といっても差し支えないですが、 皆様一様にとてもやる気があるため、毎回予定時間を大幅に延長して模擬授業が行われています! ※実際のオンライン入学説明会の様子 入学者だけでなく説明会参加者においても、 これまでの音楽経験や本気度のレベルが高い方ばかり大半を占め、 本気で今後の音楽活動を飛躍させたいと真剣に悩む方達が集うことが特色です。 その一方でこれからしっかりと学んでいきたいという初学者の方達も一定数おりますが、 何となくやってみたい、ではなく、 絶対にやってやるんだという強い気持ちを持った方が殆どだということ! それでは、入学説明会に参加した方の感想を紹介いたします。 学校説明会ですが、それだけではなく 音楽理論や音楽についての様々な知識まで長期に渡って受講させて戴きました。 このボリューム量は学校説明会では無く「お金が発生しても良いのでは?」と思うくらいの濃い内容で大満足でした。Web上で迷ってる方は是非一度オンライン説明会に参加して頂きたいと思える程でした。 既に自作曲が沢山あり精力的に音楽活動を続ける方 非常に濃い内容で勉強になりました。 音楽業界が分業で成り立っていて、自分はどこをやりたいかを明確にすることが大事という話を受けて、自分の立ち位置を考えるきっかけになりました。 また、個別の曲のレビューは、自分の曲を音楽理論としてどうなのか分解して、客観的に見てくださり、 参考曲と比較してどのようにしていったら良いかもコメントしてくださったので、 非常に勉強になりました。 donsuke先生の音楽業界での経験も話してくださり、 自分もそのような場所に行きたいという思いにもなりました。 ありがとうございました。 デビュー歴もあるアーティスト活動を続け、今後はアレンジャー的な活動も希望する方 入学説明会でありながら実際に授業を受けているように楽曲の添削をしてくださったり、先生方の豊富な音楽知識を惜しげもなく教えてくださったりと大満足の時間でした! すごい濃い時間を長時間過ごすことが出来て、通学形態の学校とは違う面白さを感じました。 これから本格的にDTM、作曲を始める方 このように、あらゆるステージにいらっしゃる皆様から大大大好評をいただいております! さて続きましては、ここ最近で入学された方達のご紹介となります! 本校に集まる生徒達のレベルの高さは卒業生実績が示す通りですが、 学校がリニューアルをしてからその傾向がより如実になっております。 既に多数の著名な実績を持つ現役バリバリのプロ作曲家 幼少期からピアノを演奏し音楽大学卒業者 というような、他校では講師レベルかそれ以上の実力を持つレベルの方も、 目を輝かせながら新たなる学びに胸を躍らせ入学される一方で、 焦らずじっくりと1から学んでプロを目指す という、やる気に満ち溢れた若者まで、様々な生徒さん達が在学しています! そしてそして、あとちょっとで、新たなご報告が沢山ありそうな予感!? 続報はHPやSNSを欠かさずチェックしてください! 現在日程が決まっている入学説明会は、 3/11(金)19時~ 3/26(土)14時~ となっております! いつも授業が盛り上がり過ぎてしまうのでお時間には余裕を持ってご参加下さい! ご予約はコチラのページからどうぞ! 今後とも東京DTM作曲音楽学校をよろしくおねがいします! 東京DTM作曲音楽学校 事務局
-
-
【学校通信】7月度 入学説明会報告!
皆さんこんにちは、東京DTM作曲音楽学校 事務局です! 7月度入学説明会も無事開催! 今回も昨今の社会情勢を踏まえZOOMでのオンライン開催となりましたが、 今回も参加者皆様が大いに盛り上がり白熱した説明会となりました! 今回参加して下さった方々は、 長年クラシックピアノを継続し現在他校で作曲を習う方、 アイドル活動を経てアーティスト活動へシフトし多方面で活躍する方、 長年クラシック声楽を続けてこられた方などなど、 今回も本校の生徒を象徴するかのようなバラエティに富んだ面々。 今更説明する必要もなく、 今回も参加者の皆様の疑問点や興味のあることを解決していく授業が殆どを占め、 他校ではありえない1度として同じような内容とならない説明会となり、 生徒1人1人に合わせて授業や指導内容を変化させる入学後の受講環境を想定できるような内容で、 校長の授業のほうも大変バラエティに富んだ内容に! 現在他校に通いつつ伸び悩みを感じている方へのアドバイスとしては、 具体的に何が問題となって成長を阻害しているのかということが明確ではなかったため、1つ1つヒヤリングを重ねていくことで原因を分析。 原因の特定ができたところでそれらを解消するための方法をアドバイス。 アドバイスを理解してもらったところで、試しにそのアドバイス通りに実践をしてみたところ、今まで出来ないと思っていたことがしっかりとできることを確認。 その後の習熟方法も併せて教示し、最初からスピードを求めずに、まずは板につくまでじっくりと同じことを繰り返し、その後反復していく中で徐々にスピードを上げていくことを指導。 最速に拘る本校だからこそ、目先の速さに惑わされない本物の速度を手に入れる方法をお伝えします。 フォームが確立されていない中でただ闇雲に走り込みをしても殆ど意味をなさないことと同様に、 何が原因で伸び悩んでいるのか明確に特定するところから始めなくてはいつまで経ってもDTMや作曲の技術は上達しません。 世界チャンピオンのボクサーにも必ずトレーナーがついているように、どのような状況にある作曲家でも俯瞰で的確なアドバイスをする人間がいると、実力は必ず向上します。 そして、今後自身のビジネスにも音楽を取り込んでいきたいという経営コンサルをされている参加者からの質問になると、 文明が生まれる遥か昔から人類がどのように音楽を利用してきたのか、 20種類もいたといわれている人類の中で何故他の人種全てが絶滅した中で我々ホモサピエンスだけが生き残ることができたのか、 その秘密は音楽にあったかもしれない!?という最新のサイエンスを行動経済学も絡めつつ独自の観点で紹介。 現代においても音楽の持つ人類への効果的な特性を取り入れた様々な事業、サービス、組織が身近にあることの具体例を聞き一同大きく納得。 どこに死角があるのか?と思わせるほどとにかくあらゆることに詳し過ぎる校長の説明は今回も圧巻です。 ということで、今回も予定時刻を大幅に延長して(毎回すみません)大盛り上がりのうちに終了! それでは説明会に参加した方の感想の一部です! 非常に勉強になり、もっともっと勉強したくなりました。校長先生の知識が深すぎて、超楽しかったです! 30代 男性 10年以上の音楽歴 新たな考え方を教えて頂き勉強になりました。 30代 男性 既に自作曲多数あり 現在開催が決定している入学説明会日程は、 8/21(土)17-21時 9/11(土)14-18時 9/18(土)14-18時 ※時間はあくまで目安となります、毎回授業が盛り上がり過ぎて大幅に延長していますので時間には余裕を持ってご参加下さい。 です!ご予約はこちらからどうぞ! 独学でDTMや作曲を嗜んでいるけれども伸び悩みを感じている方、 他校に通っていたり、卒業した方で一向に芽が出ないという方、 レッスンプロとして他校で教えているもののそれ以外に音楽の仕事がなくプロの世界に挑戦できる実力がないと感じている方、 既にプロとして活動している作曲家、プロデューサー、アーティストの方々、 作曲やDTMに纏わるどのような技術的なお悩みでも解消し指導致します。 是非本校での学びを通してなりたい自分に最速で辿り着いて下さい! 東京DTM作曲音楽学校 事務局
-
-
【学校通信】説明会盛り上がってます!8月新日程も決定!
皆さんこんにちは、東京DTM作曲音楽学校 事務局です。 先日リニューアル後第2回目となる入学説明会が今回もZOOMで開催されました! 今回も様々な音楽経験を持つ参加者の方達に恵まれた、とても熱意ある楽しい説明会となりました! サラリーマンをしつつも高いレベルで音楽活動を続ける方、 既にメジャーで多数の楽曲リリース歴を持つ現役バリバリのプロ作曲家の方、 10代とは思えない程の音楽歴が豊富な現役高校生の方まで、 まさに本校の生徒達を俯瞰したような方々が勢揃いとなった上に、 校長、TA陣2名も参加し、ZOOMの画面が小さくなってしまう人数での説明会となりました! 恒例となった参加者の自作曲を校長がその場で即興アレンジをする授業では、 前回の弾き語り曲を最新EDMのようにアレンジしたトラックメイキング系のものとは打って変わって、 つい最近出来たばかりという壮大バラード楽曲のメロディをそのまま生かした形で、 よりメロディが躍動し楽曲の向かいたい方向性を強調しつつ、 どこを取っても不自然に聞こえないコード進行アレンジをその場で行うという、 初めて聞いた曲を限られた短い時間内に仕上げるというプロの技を披露! 改めて参加者のどのような要望にも応えてくれるスペシャルな授業内容でした! その他にも、 参加者の方の適性を元にしたり合理的に仕事を獲得していく具体的な方法、 サブスクリプション時代における数字の出せる楽曲コンペの選定の仕方、 現代の音楽と過去の音楽の最大の違いについて、等々、 何百年間もの歴史を振り返るような授業と、最新の技術や音楽業界の事情との縦横無尽の授業の数々により、 予定していた時間はあっという間に過ぎ去ってしまい今回も授業時間は延長へ。 残念ながらお時間が都合がつかずに全ての授業を受講できなくなってしまった方達も出てきてしまい、 これに反省した校長は今後の説明会は暫定で1時間伸ばすことを決意しました。 全て受講できなかった皆様には大変申し訳なかったと共にお詫び申し上げます。 次回以降の参加予約者の方々は、是非多めに時間をご用意の上参加して下さいますと幸いです! そして、待望の8月の入学説明会日程が決定致しました! 8/21(土)17時~21時 オンライン開催 となります! ご予約は入学説明会ページからどうぞ! 現役バリバリのプロであっても大満足な授業がメインとなっている、他校では経験不可能な入学説明会に是非お越しください! 東京DTM作曲音楽学校 事務局
-
-
【学校通信】新体制オンライン説明会開催!入学者も続々!
2021/6/19 作曲, 入学説明会, 学校通信, 東京DTMコンテンツ
皆様、こんにちは。 東京DTM作曲音楽学校 事務局です。 先日、リニューアル後の初となる入学説明会が開催されました! 昨今の社会情勢を踏まえ、学校史上初となるオンラインのみで開催された入学説明会でしたが、 長年に渡ってプロ活動されている方、本校の再開を心待ちにしてくださっていた方など、多数の方々に参加していただき、 相変わらずとてつもないハイレベルな内容で、 予定時刻の3時間を大幅に超えて授業が盛り上がってしまいました!(いつものことなのですが) 圧巻だったのは、説明会の途中で参加者の方がご自身の弾き語り楽曲に対して、 チルアウトEDMアレンジを施して欲しいという流れになり、 校長が急遽それに応じる形でアレンジを開始! ジャンル変更のアレンジの際の注意点 コードの耳コピ アレンジの抜き差しによる盛り上がりの作り方 このジャンルにおけるキックの作り方の重要な点 原曲のピアノの刻みではチルアウトEDMのノリにならなかったため元トラックを刻んで刻みから作り直し 一般的に言われているものとは違う手順でトラックを重ねていったこの曲独自の理由 ベースが薄かったため音色を差し替えたりレイヤーして整える 等々、その場で1つ1つのトラックの意味を解説しながら作るという同時作業を、 お題を出されたその瞬間にあっという間の作業でやってのけてしまいました! その他、プロの世界で通用するサウンドを作り続けていくために超重要なことや、 作曲とDTMのどんな質問にもバシバシ回答しまくる往年の説明会はオンラインでも健在でした! 今回入学された新入生の方は、是非この在学期間中に沢山曲を作って、わからないことをわかるまで徹底的に質問して、ご自身の目標を1日でも早く達成できるように、学校として最大限お手伝いをさせていただきますので、共に頑張っていきましょう! 現在決まっている今後の入学説明会は下記の通りです! 6/27(土)17時~ 7/17(土)17時~ ご予約はコチラのページからどうぞ! 現在決定している日程はオンライン開催の予定となりますが、今後の情勢の推移を判断し学校開催の説明会も順次再開の予定です! 東京DTM作曲音楽学校 事務局
-
-
【校長ブログ】久しぶりの校長ブログです!
2021/5/15
皆さん、お久しぶりです! 東京DTM作曲音楽学校長donsukeです! 大分長い間お待たせしてしまいましたが、東京DTM作曲音楽学校は抜本的リニューアルを遂げました。 問い合わせを下さっていた沢山の方々、大変すみませんでした! 実は限られた人数の生徒を取って水面下では動いていたのですが、まあそれはよいとして。 一番変わったところとしては、レコーディングスタジオ実習以外は通学、対面形式の授業をやめてしまったことです。 対面でないからこそ、各種Webサービスを駆使することで、実はコミュニケーションはより濃密に取れるようになったこと、 その上で基本的な在学期間を1年間に倍増させ、元々少人数制だったところを更に厳選された人数だけの受け入れをすることになりました。 数年前から如実に結果となってあらわれてきましたが、卒業生達の大活躍の報は留まることを知りません! (そういう人材を沢山輩出できるようにそもそも設計してるんだぞ!と言ってしまえばそれまでなんですが。笑) 旧制度においても他校では成し得ることはできない結果を出し続ける教育内容だったわけですから、上記新施策下においては、これから入ってくる生徒達は一体どうなってしまうのか・・・今から楽しみで仕方がありません! 本気でプロを目指したいとやる気と気合に満ち溢れる人に来ていただきたい、そう願ってやみません。 是非本校で徹底的に学びを深め、世の中を賑わす作曲家へと大成してください! その他、沢山言いたいことはありますが、ここで説明すると長くなるので詳しくはHPをくまなくご覧になってください。笑 本当は去年の頭くらいにリニューアルを敢行するつもりだったのですが一連のコロナ騒動によりあえなく断念。 その他にも、本格的に海外展開を進めるべく、各国への出張を積極的に繰り広げていたことも、開講を倒さざるを得ない理由となっていました。 こちらもコロナの影響によりおいそれと出国できなくなってしまいましたが、例えどのような障害があろうとも、それを絶対成し遂げるんだという気概があれば大体何とかなります。笑 これまでは時代の変化の速度が加速度的にインフレーションしているだけでしたが、 今後は変化変革の速度だけでなく、その方向性や複数を同時進行せざるを得なくなるなど、変化の内容自体が急速に変化しています。 変化についていくことのできない一定数が、自己肯定のためにそれらを否定したり目を背けたりする確証バイアス的事態に陥る例が、残念ながら音楽家には多い印象があります。 今何が起きていて、次にどういったことが訪れるのか、これらを常に膨大なファクトに基づいて類推し考察できない者は漏れなく脱落していくでしょう。 良い音楽を作るためには古来から変わらない半普遍的なこと、とっとと捨て去らなければならない必要のなくなった古い手法やマインド、それぞれの取捨選択が是々非々でできなければ、最前線で音楽を続けていくということは本当に厳しい時代に突入したのではないかと思います。 それは反対に、日々アップデートができる新規参入者にとってはまたとないチャンスでもあります。 校長挨拶にも書き記させていただきましたが、音楽学校はそう遠くないうちになくなります。 音楽学校を主宰してる私が言うんだから間違いありません。笑 非音楽家の経営者においては、その時期ごとに儲かる商売に鞍替えすればいいだけなので、経営手腕さえ足りているならば特に問題ないでしょう。 しかし、作家事務所や音楽出版社や音楽学校に所属していたり雇われているだけの、ただ音楽だけができればいい、自分は音楽以外できません、なんて平気で言ってしまうプロやレッスンプロあたりは、いまいちどよーく考えてみて下さい。 今回のリニューアルを機に、これからプロを目指す作曲家の卵達だけでなく、そうした思考停止状態の(気付いてもらうために敢えて強い言い方をします)あと何年かしたら元プロになってしまう方達が、 どのように時代が変化をしていっても根拠を持った予測を自分自身で立てて行動を起こし、問題解決とキャリアアップが常にセットになった息の長い音楽家となれるよう、そうしたきっかけ作りやお手伝いも積極的に行っていきます。 同業他社の方でも全く問題ありません、これからどうなるのか不安で心配だという方こそ、次に生き残れる資格を有しています。 特に焦りもせず、慢心もせず、過剰な生徒集めに走ることもありません。 こうしたワードに敏感に反応できる方と出会うことができればそれでいいのです。 ということで、新生東京DTM作曲音楽学校、始まります!
-
-
東京DTM作曲音楽学校 リニューアルしました!
2021/5/10
大変長らくご無沙汰しておりました。 東京DTM作曲音楽学校は、これから訪れるどのような時代の変化にも対応できるよう、授業、コース、学校システム、Webサイト等、全てのリニューアルを敢行し、万全の態勢となって再始動致しましたことを皆さまにご報告申し上げます。 当該期間におきましては、次期開講に関するお問い合わせやご要望を日々沢山頂戴しており、本校で学びたいと希望する全ての方々のご期待に応えることができなかったことを、謹んでお詫び申し上げます。 特に強く入学を希望される方達には、プレ開校としいう形で既にリニューアルシステム下において学習を開始しておりましたが、オフィシャルなリニューアルのリリースは本日が最初となります。 今回のリニューアルは、授業の大部分をオンライン化し、実質1つだけだったコースの数も大幅に増やし、受講日時の完全自由化だけでなく、常時入学可能で、どなたにとっても日常生活に無理を強いることなく、数々の結果が証明する最上級のDTM・作曲の学習が最後までしっかりと受講し尽せる、現時点での最適解となりました。 そして学校所在地におきましても移転を完了させ、より機動力を高まることとなりました。 HPにはまだ出揃っていない各コンテンツもありますが、今後順次公開していく予定です。 それ以外にも、皆様が楽しめる内容のを発信していこうと思っています。 是非これからの東京DTM作曲音楽学校から目を離さないでいましょう! 早速ですが、入学説明会の日程も決定致しました。 昨今の社会事情を踏まえまして完全オンラインにて開催されます。 5/22(土)17~20時 満席御礼! 5/29(土)17~20時 6/12(土)17~20時 上記の日程となりましたのでご希望される方は是非お申込み下さい! 詳しくは入学説明会のページにて! それでは皆様改めまして、リニューアルした東京DTM作曲音楽学校をどうぞ宜しくお願い致します! 東京DTM作曲音楽学校 事務局