<<入学説明会予約フォームは当ページ最下段にあります>>
総合コース系(初級2コース、総合DTM作曲コース)の入学説明会スケジュール
学校開催 | オンライン開催 |
※新型コロナウイルスの影響により現在はオンラインでの開催のみとなっております。 |
3/11(金)19時~23時 残席有 3/26(土)14時~19時 残席有 |
目次
入学説明会概要
本校では原則としてWebサイトをご覧になっただけでの入学は受け付けておりません。
入学希望者は入学説明会にて、学校の理念、授業内容、受講日程をスケジューリングできることの確認、模擬授業や楽曲指導を通して本校の実力を体感してもらい、入学するに相応しい学校であるかどうかをじっくりと吟味してから、入学についての決断をされるようお願いしております。
是非沢山の他校を見学していただき、最もシビアに比較ができる状態で、最後に本校にお越しになってください。
「総合コース系」と「単科コース系」でそれぞれ開催
説明会はコースの系統ごとにそれぞれ開催されますので、希望するコースの説明会をご予約下さい。
尚、生徒の学習効率を最大化するため、各コースに応じた基準値に達してしなければ入学を受け付けません。
※現在「総合コース系」の入学説明会のみの開催となっております。
学校開催とオンライン開催の2種類の参加方法
説明会は学校開催とオンライン開催との2種類があります。
原則として関東地方にお住まいの方は学校開催にて、それ以外の地域にお住まいの方はミーティングアプリを使用したオンライン開催での参加となります。
オンライン開催は学校開催を中継するものではなく、オンライン説明会として別個に開催されます。
ただし遠方にお住まいの方でも、実際に対面した上で入学を決めたい等の希望がある場合は、来校での参加が可能です。
※現在、新型コロナウイルス事情を踏まえ、当面の間学校開催の入学説明会は中止しております。
オンライン説明会の参加資格
オンライン開催の入学説明会への参加資格は、募集要項での資格に加え、下記の条件が必要となります。
説明会は会話のやり取りだけでなく、参加者の楽曲の指導や各種授業を開催するため、複数のアプリケーションやWebサービスを使用する場合もあります。
居住地:ブロードバンドインターネット環境があれば世界中から可。
IT知識:オンライン開催では最低限のPCやインターネットの知識がない場合は参加できません。
必要な機材:現代的なDTM作業に耐えられるWindowsかMacいずれかのコンピュータ(スマートフォンやタブレットのみでの参加は不可)、最低限のモニタリングができるレベルのヘッドフォンかイヤフォン。
必要なアプリケーション:ZOOM等、複数のアプリケーションやWebサービス(詳細は予約確定後に案内)
その他:あくまで学校開催の説明会をオンライン移植したものですので、ミーティングアプリ上での顔出しは必須となります。
以上の条件が満たされた方のみ参加可能です。
各説明会の定員
学校開催、オンライン開催ともに各回5名まで。
予約から入学説明会当日までの流れ
当ページ下部にある予約フォームを入力してから、入学説明会当日までの大まかな流れです。
予約フォームの送信だけでは予約を完了できませんのでご注意下さい。
予約フォームを送信
事務局から仮予約の返信メールとアンケートの送付
事務局にアンケートを提出
アンケート確認後事務局から予約確認の電話
予約の確定
説明会当日までに学校HPにくまなく目を通す
説明会当日
旧本科下では説明会冒頭で参加者全員にこれまでの音楽経験、好きな音楽、今後取り組んでいきたいこと、現在の悩み事、自作曲や仕事実績などを詳細に自己紹介してもらう時間を設けいましたが、現在は事前に上記内容のアンケートにご回答していただいた上で、説明会にお越しいただいております。
予約フォーム送信後に返信されるメール内に、説明会当日に講師陣がより的確な指導を行えるように、音楽歴、今後の目標、今学びたいこと、自作曲提出等のアンケートURLへの回答をお願い致します。
参加者1人1人により詳細なアドバイスや指導を講師陣が行えるように必要になるため、できるだけ詳細なご回答をお願いしております。
アンケート提出後に、事務局から予約日時の電話確認を経て予約の完了となるため、予約フォーム送信時には空席のあった希望日時が、満席となる場合もありますのでご注意下さい。
模擬授業を担当する講師
※開催回によっては不参加となる講師もいます。
入学説明会で行われること
学校説明
学校システム、授業や指導についての質疑について回答します。
模擬授業と楽曲指導に極力時間を配分したいため、HPに記載されている内容は全てお読みいただいた上でご参加下さい。
模擬授業
旧本科の頃より数々のドラマを生み出してきた、東京DTM作曲音楽学校の伝統ともいうべき、模擬授業が説明会のメインとなっております。
かつてはあまりにヒートアップし過ぎて、翌朝の始発まで説明会が続くこともめずらしくないほど、縦横無尽なテーマと、全ての問いにしっかりと回答するとても濃密でその場にいる全員のやる気と熱意がとても高い授業となります。
メロディライティング、トップライティング等の授業が用意されていますが、参加者の希望次第でどのようなテーマでも授業を行います。
楽曲指導
参加者の自作曲の指導を行います。
どのようなジャンルや楽曲でも不問ですが、もっとこうしたかったのに上手くいかなかった、具体的に何が問題なのかわからない等の、問題点を自分なりに考察できていたり、リファレンスとして目指した楽曲があると、より具体的でフィードバックのある指導が可能となります。
これまでも個人的な趣味としての習作から、仕事で納品した作品まで様々な楽曲が提出され、場合によってはその場で講師が新たなアレンジを施し、リリース作品のようなプロのサウンドに生まれ変わるプロセスを直接見られるなど、真剣に作曲に向き合っている人程勉強になることが目白押しです。
入学説明会参加者の声
過去、入学説明会に参加し模擬授業を受講した方達による感想の一部を掲載します。
求めている環境がここにあった!と思いました。 まだ体験授業の段階ですが、クラシクからEDM、ヒップホップに至るまで先生のとんでもなく幅広い知識と素養を身をもって感じることができました。 |
知識として知っていたことでも、先生のストーリのある授業から、何が大切であるのかとてもよくわかりました。 おしみなく与えて下さる先生の姿に、時間を忘んて学ぶことができました。 アットホームで話しやすいクラスの中で、何で聞くことができ、本当に濃密な時間を過ごせて頂きました。 |
リンク入学説明会参加者の声