授業や指導以外に用意されているフォローやサポートについての紹介です。
目次
指導カルテ
総合DTM作曲コースの共通一般フェイズから開始される作曲課題での指導のやり取りや、授業の習熟度、楽曲の多視点からの評価、生徒の苦手や得意な分野の分析や今後の対策等を記録していく記録簿です。
授業や課題指導を担当した講師により、様々な項目への評価やコメントをアーカイブし、授業の1つ1つを丁寧に進められることで、各授業をどれだけ習得できたかを総合的に振り返る材料とします。
また過去のカルテを振り返ることで、自分自身でも気が付かなかった得手不得手を俯瞰して捉えることができ、今後の指標の設定が生徒と講師陣の両者にとってより具体的で明確なものとなります。
あくまで記録簿であるため、必ずしも全ての分野、項目で優秀な成績を収める必要はなく、卒業後の音楽活動に向けて生徒自身が追求したいと希望する分野に重点を置いた、個々の希望を優先した指導や目標設定を行います。
オンラインコミュニティ
オンラインコミュニティ概要
オンラインコミュニティとは東京DTM作曲音楽学校開校当初より提供されている、講師陣と生徒だけのクローズドなSNSです。
授業や課題だけの連絡事項に留まらず様々なやり取りが行われ、講師陣や生徒全員によって日々沢山の意見や情報を交換し合うことで、各々の絆が深まり、特に作曲へのモチベーションにおいてお互いが刺激を与え合う環境が作られたことで、自分1人だけでは出すことのできなかった意欲やパフォーマンスの向上に大いに役立ちます。
以下はオンラインコミュニティに存在するトピックの種類です。
実際のトピック数はそれぞれに細分化され複数存在します。
- 学校からのアナウンス系の各トピック
- 雑談系に関する各トピック
- 質疑応答系に関する各トピック
- 機材やセールに関する各トピック
- 機材カウンセリング
- 課題以外の自作曲発表に関する各トピック
- コピー曲発表に関する各トピック
- 活動・リリース報告
- 心や体の健康維持
- 講師陣と生徒個人だけのプライベートch
等々。
在校生グループと卒業生グループ
在校生と卒業生のグループはそれぞれ別々に運営されています。
総合コース系の在校生は入学時期に関わらず在校生全員が同じグループへ参加し、卒業生は卒業後に任意で参加することのできる卒業生の会に入会することができます。
リンク卒業生の会
パブリックトピック群とプライベートトピック群
オンラインコミュニティではテーマによって様々なトピックが用意されていますが、コミュニティの参加者全員で情報を共有する趣旨のパブリックトピックグループと、講師陣と生徒1名だけのプライベートトピックグループとの2つに大きく分かれます。
作曲課題などの生徒の著作物をやり取りする際はプライベートトピックで、それ以外のやり取りはパブリックトピックにて行います。
ただし、生徒が希望する場合は課題で作曲した楽曲をパブリックトピックに投稿し、在校生全体から意見や批判を募ることも可能です。
機材カウンセリング
入学時から常時利用可能な、購入予定の機材に関しての相談トピックです。
知識と経験豊富な講師陣が、生徒のこれまでの音楽的経験、目指す方向性、現在の機材構成、住環境、予算などのヒヤリングを行うことで、最適な機材の候補はおおよそ少数に絞られてくることが殆どです。
反対に、機材への造詣がない時期に闇雲な判断で購入すると、見当違いな製品を購入してしまうことに繋がりかねませんので、入学前に焦って購入せずに入学後にカウンセリングを受けてから購入することを推奨しています。
ある程度機材への造詣が深まってきた場合であっても、DTM機材はセールなどで通常より遥かに安価に購入できるタイミングもあり、全ての状況を加味してアドバイスを行います。
基本的にはパブリックchグループの機材カウンセリングchにて質疑応答をやり取りしてもらい、在校生全員が機材に関するナレッジを蓄積していく情報共有の場として機能させています。
便利な情報の共有
東京DTM作曲音楽学校では、世の中には決して出回らない本当に有用で価値ある情報や、これまでの講師陣と生徒との良質で役に立つ質疑応答のやりとりなどをまとめた、情報の共有を行っております。
在校生プロフィール紹介
単なる自己紹介ではなく、あくまで音楽的な自己紹介を講師陣や在校生全員が詳細に行います。
音楽的略歴だけでなく、機材リストや音楽の趣味趣向に至るまで、各々が自由なフォーマットで作り上げることができます。
スクーリングが殆どない中で失われがちなコミュニケーションのサポートし、お互いの音楽的な背景を確認した上でやり取りできることから、コラボやコライトなどにも発展しやすく、指導にあたる講師陣においてもより生徒の目指す方向性や、現在の状況を把握した上で的確で密度の濃い指導ができます。
質疑応答まとめ
東京DTM作曲音楽学校がこれまで生徒と繰り広げてきた様々な音楽的な質疑応答をまとめたものになります。
授業やジャンルごとに細分化され、疑問に思った点についてすぐに参照することができます。
単なる授業内容の質問だけでなく、自作曲を作曲していく上でぶち当たる壁や、生きた悩みに対する質疑応答は非常に実践的で作曲を学ぶ者にとってこれ以上ない素晴らしい教材です。
その他にも下記のような情報の共有があります。
- 各課題曲の指導やり取りのまとめ
- 楽器店情報
- DTM機材セールに関するナレッジ
実際の音楽活動に関するフォロー
実際の音楽活動に関する様々なフォローも用意されています。
- オーディションやコンペの紹介や斡旋
- 音楽の関する求人情報
- 事務所や出版社との契約に関する助言
- トラブル発生時の最適な士業、専門家の紹介や斡旋
- その他、必要と判断されるフォロー
ただし、原則として在学中は学習に最大限集中することが、より最短での目標実現に繋がりますので、外部案件の積極的な紹介は卒業生の会がメインとなります。
既にプロとして活動している生徒の実際の活動に関する相談や、プロになれるチャンスであると講師陣が判断した等の場合において、状況に応じて授業の一時中断も含めてフォローします。
なお、学校側の判断で授業を中断した期間については、在学期間の消化はされません。
懇親会などの案内
定期的に開催される懇親会や、講師陣や生徒のライブ、その他本校関係者での集まりは、全生徒へインフォメーションされます。
※新型コロナウイルスの影響で現在は学校主催の懇親会や集まりは行わず、可能な限りオンラインに振り替えています。