TOKYO DTM SNS 入学説明会予約

BLOG ブログ

2014/06/18

学校システム

dtm_system001

「食える」作曲家を育成

dtmsystem

dtm_system002
本科コースは毎週土曜日開講ですが、通常月1回のお休みが設けられています。
授業カリキュラムの中には説明を聞いたら即座にスキルとして定着するものと、説明を聞いただけでは定着せず生徒自身のトライアンドエラーから得られる経験と深い考察によってようやく定着するものとに別れます。
そのため闇雲に授業だけを詰め込み進めることは授業内容の定着の面から相応しいとはいえず、じっくり時間を掛けて実践してきてもらいたい部分を講義した際は翌週の授業をお休みにしてしっかりと復習をして頂きます。
またその際は通常よりも多い量の課題が出されますので単に休みだから楽ができるわけではなく、通学時よりも多くの時間を割かなければならない生徒も多く出ることでしょう。 また在校生コミュニティを上手に利用してわからないところや心配な部分はオンライン上で相互に理解を深めあいましょう。

在校生オンラインコミュニティについて

東京DTM作曲音楽学校の在校中の生徒は、講師と生徒だけのクローズドなオンライン上のコミュニティに参加することができ、下記に記す様々な交流が常時可能です。
コミュニティサイトはPC、スマホ、タブレット全ての環境から無料で参照でき、常に最新の情報を共有し合うことができます。
また、電話番号やメールアドレスを教え合わずとも全員とコンタクトが取れるので個人情報保護の観点から見てもより安全です。
dtm_system003
dtm_system004
機材カウンセリングは第2回目本科授業の前に開催します。
個別アドバイスではなく通常の授業形式で楽器店のHPを参考にしながら1人1人にベストな環境を提案することで、自分とは違う志向を持った他人の機材パターンを知ることで、音楽機材への幅広い造詣や環境構築への考え方を学びます。
生徒の皆さんは、現在の手持ち機材一覧、目指したい音楽的方向性、予算の3つを事前に用意してください。
この授業は公称している授業時間には含まれませんのでご安心下さい。
例えば、他人に感染する病気(風邪、インフルエンザ等)に罹患した際に単発でのオンライン受講や、急な転勤や引越しのため遠方に在住することになった場合にオンライン受講に切り替えることで安心して最後まで東京DTM作曲音楽学校の授業の受講が可能です。
またオンライン受講生が近隣に引っ越してきた等の理由により通学が可能になった場合、受け入れ人数に余裕があれば通学生への切り替えも可能です。
dtm_system006

特別講義

毎回業界で活躍中のプロをお招きし作曲という視点から特別講義を行って頂きます。
dtm_system008
過去校長がお呼びしたゲスト講師
 
SONY MUSIC 社員
Avex 社員
日本クラウン 執行役員
オフィスオーガスタ 社員
etc…

参加するだけで実力アップ!

著名プロ作曲家を
多数輩出した授業を体感できる
名物説明会、参加受付中。

学校開催
満席
224

(月・祝)14時〜19

満席
320

(木・祝)14時〜19

満席
49

(水)19時〜23

オンライン開催
満席
111

(土)14時〜19

入学説明会を予約する