- 2014-6-18
- 東京DTMコンテンツ

タイプ別入校ガイドとは
東京DTM作曲音楽学校に入校を検討中の方々は、目指したい多様な音楽的方向性と現在置かれている様々な状況があることでしょう。 そうした沢山のニーズに応えるべく東京DTM作曲音楽学校に入校することで大幅なスキルアップや、自身の夢や目標への距離がぐっと近付くことのできる人を、あらゆるタイプや角度から詳細に分類した一覧です。 是非入校の際の参考にしてください。● 目指す方向性から
● 現在の活動ステージから
● これまでの音楽経験から
● 作曲したいジャンルや音楽のタイプから
● 身に付けたい音楽スキルから
● 卒業後目指せる職業一覧

目指す方向性から
従来型のプロを目指す |
・プロの作曲家
|
次時代を見据えた新しいプロの形を目指す |
・仕事をしながらプロを目指し兼業作曲家として活動
|
特にプロに拘るわけではないが高い次元で精力的な活動を目指す |
・ボカロPとして活動
|
既にプロとして活動しているが更なるステップアップを目指す |
・プロの作曲家だが編曲やトラックメイキングに弱く克服したい
|
講師やレッスンプロとして次のステージを目指す |
・体験レッスンの入校率が低く悩んでいる
|
自分のメイン活動に作曲スキルをプラスアルファし更なる飛躍を目指す |
・プロのWEB制作者だがDTMを駆使し音楽まで含めた案件受注をしたい
|
現在の活動状況から
アマチュアや社会人 |
・何がなんでもプロの作曲家、編曲家、トラックメーカー等の音楽家として活動したい
|
プロとして活動中 |
・作曲家として活動中だが年々印税が減りアレンジャー、トラックメーカーとしても仕事の幅を広げたい
|
講師やレッスンプロとして活動中 |
・体験レッスンの入校率が低く悩んでいる
|
作曲したいジャンルや音楽のタイプから
正しいコードの概念
シンプルなものから複雑で難解なコード進行まで自在に操りたい
どのシンセサイザーでもイメージ通りの音を作れるようになりたい
これまでの音楽経験から
雑誌や書籍やWEBを通して独学で曲作りをしていたが時間の浪費や限界を感じるようになった
バンド上がりで自分の楽器を使った極めて限定的な曲作りしかできず自由自在な曲作りがしたい
音大やクラシック出身でコード理論やDTMや宅録を覚え仕事を拡充したい
レコード会社やプロダクションのディレクターやA&Rをしているが独立や業界の将来を見据えた準備をしたい
音大作曲科卒で今まで学んだ和声やシャランをコード理論をしっかり学ぶことで最大限生かしていきたい
身に付けたい音楽スキルから
正しいコードの概念
シンプルなものから複雑で難解なコード進行まで自在に操りたい
どのシンセサイザーでもイメージ通りの音を作れるようになりたい
卒業後目指せる職業
・作曲家
|
・スコア制作者
|
・楽曲制作や音源編集までワンストップで制作できる番組、映像制作者
|
|
・音楽ディレクター
|
・音楽学校・音楽教室経営
|
関連記事
-
- 2014-6-18
- 東京DTMコンテンツ
募集要項・授業料
-
- 2014-6-7
- 東京DTMコンテンツ
授業コース一覧
-
- 2014-6-7
- 東京DTMコンテンツ
東京DTM作曲音楽学校とは
-
- 2014-6-19
- 東京DTMコンテンツ
FAQ よくある質問
-
- 2014-6-19
- 東京DTMコンテンツ
他校との比較一覧表
-
- 2014-6-18
- 東京DTMコンテンツ
学校システム