- 2014-9-4
- DTM学校, 校長BLOG
- DTM オンライン, DTM オンライン スクール, DTM オンライン 学校, DTM スクール, DTM 学校, DTM 専門学校, 作曲, 作曲 オンライン, 作曲 スクール, 作曲 学校, 作曲 専門学校, 東京DTMコンテンツ, 東京DTM作曲音楽学校, 校長BLOG
またもやご無沙汰しております。
定期的に更新しようと思いはするものの実際やってみるとこれが中々・・・笑
もちろんここ最近も精力的に活動しています!
今週は近日デビューのアーティストさんのプロデュース等で7曲制作があり、
来週の2曲と比べると随分スリリングなスケジュールですが、
そんな時こそ攻める!
他の現場に出まくってもっと沢山のことを吸収する!
上段の写真もそうですが
その他各地の有名スタジオにも色々とお邪魔させて頂き、
TOPプレイヤー達の演奏や発想力を間近で拝見させてもらったり、
演奏だけでなくディレクションやレコーディングノウハウやその他沢山のことを
日々勉強させてもらっています。
その他では、
昔は背中を追いかけるのでやっとだった番組プロデューサーの先輩と、
新しい映像や音楽制作の会社立ち上げについて相談を頂き、
チューボーですよの街の巨匠にも取り上げられた別の先輩のお店で話せたのは、
とても楽しかったです^^
9/15(月・祝)のソニーミュージック本社で行われるソニアカ松浦晃久さんの講座にて、
JUJU「Hello, Again 〜昔からある場所〜」の制作プロセスを原曲と比較しながら大公開します!
プロを目指していたり、新人や伸び悩みを感じているプロの方には最適な内容間違いなしです!
本講座では私もお手伝いしますので是非みなさん来てくださいね。
たまに自分の学校があるのに他所の宣伝して大丈夫?と言われるのですが、
本当に良いものこそ世の中に伝わっていくべきという考えのもと
この東京DTM作曲音楽学校も立ち上げておりますので、
仮にそうした煽りを受けて本校が廃れてしまうのであればそれは当然のことと考えますし、
そうならないよう日々プロの現場にて研鑽を積み
常に最高の授業内容にし続けるモチベーションとしています!
一箇所で安住しようとする大方の既存校のようなショボイ発想は大嫌いですし、
命懸けで音楽を勉強しようとする生徒達に対して最大の無礼とも思います。
最後になりましたが第4期生の募集を開始しました。
お時間ありましたら冷やかしついでにでも
終電まで(たまに朝まで)続く超濃密で長時間な授業がついた
入学説明会に遊びにきてください^^