来るだけで大幅スキルアップする!超濃密・授業付き!入学説明会概要
日程 | 第1回目:7/1(日)15時~
第2回目:7/14(土)15時~ |
場所 | 東京DTM作曲音楽学校 校舎 ※オンライン受講をご希望の方はコチラ |
定員 | 各回8名(オンラインは若干名) |
入学説明会は要予約制です。予約フォームは当ページ下段にあります。
当日は授業も含めると長時間(7~8時間前後)の説明会になることが予想されますので時間には余裕を持った状態でお越しください。
なお、終了時間は設けておりませんので気の済むまで授業や質疑応答を堪能して下されば幸いです。
また参加者の都合により途中退室ももちろん可能ですが皆さん気が付いたら終電になっていた、という感想ばかりです。
説明会で授業をする理由
東京DTM作曲音楽学校が最も自信を持っていることは授業のクオリティであり、是非その中身を確かめてから入校してもらいたいとの強い想いから、学校説明も程々に授業に大幅な時間を割いています。 一般的な音大、専門、その他スクールでは入校するまで詳細なカリキュラムはおろか担当講師すらわからない状態であることも少なくなく、希望する講師や心の底から良いと思える授業に出会えるかが運に左右されるなど言語道断であると考えるからです。 数時間という短い時間ではありますが、東京DTM作曲音楽学校の音楽教育に対しての高い技術、幅の広さ、情熱を肌で感じ取ってください。 他校の授業とじっくりと比べることを推奨致します! また過去開催された説明会に参加した方の声をまとめたページでは、講師の情熱や授業のクオリティの高さを参加者直々のコメントで知ることができます。是非ご覧下さい!
参加講師
donsuke 校長 ⇒講師紹介
主に作曲、編曲、トラックメイキング、DTM全般についての授業を担当します。 コード進行や音楽理論、DTMやトラックメイキングについて日頃から疑問に思っていることをトコトン質問してください! 独自に突き詰めた音楽理論は他校の講師の教え方とは異次元のクオリティであり、勉強してきた人であればある程大きな衝撃を受けます。わかりやすいなんて当たり前、感動しワクワクしなかったら授業じゃない!という強烈な授業は必見です。
近藤 康行 原盤制作ディレクター ⇒講師紹介
主に楽曲のディレクション、楽曲の方向性を見据えたうえでの楽曲のブラッシュアップのアドバイスを担当します。 実際に自作曲を持参された方はその場で可能な限り本物のディレクションによる楽曲ブラッシュアップをさせて頂きます。 その他、音楽業界や実際のプロの現場で行われていること等、アマチュアの方には目から鱗の話が沢山聞けることですので、こちらも日頃から感じている疑問を大いにぶつけてください。
説明会の流れ
授業内容の一部
・DTM最大の壁!プロレベルのサウンドを作る方法!
・あなたの楽曲をプロの作法でブラッシュアップ!
・幾多の案件を手掛けるバリバリ現役ディレクターの自作曲指導!
・ホントは超簡単だった!調性とコードとは何者?
・名曲メロは狙って作れる!普遍的メロディ技法!
・質疑応答無制限!
ご希望であれば持参された受講者の自作曲を、
校長とレコード会社ディレクターによる本物のディレクションを通した楽曲指導を行います。
2mixのデータだけでも構いませんがエフェクトの掛かっていないパラデータも
ご持参下さればより細かくその場でブラッシュアップができますので、
自作曲にお悩みのある方はこの機会を是非ご利用ください!
入学説明会予約フォーム
何らかの不具合によりフォームが送信できない場合はお手数ですが
フォーム内容をメール(info@tokyodtm.com)していただくか、
直接お電話(050-5866-8062)にて受付させて頂きます。