東京DTM作曲音楽学校では、意図的に飲み会、合同授業、期生を跨いだ集まりを開催しています。
これは同じ志を持つ者達と1人でも多く繋がってもらいたいという想いからです。
DTMや作曲を個人的趣味でするのであれば関係ありませんが、自分が作った音楽を世の中に発信していくには、色々な人との繋がりは楽曲制作と同じくらい極めて重要なことです。
しかし、人との繋がりが大事だとはよく語られる割には、具体的にどうすれば人脈が増え、維持していけるかを授業化したコンテンツを今まで聞いたことがなく、こうしたこともリアルを追究する観点からは常に疑問でした。
現役プロ講師陣は、実力以外の部分で業界人や同業者や演奏家達と繋がっていたことによって獲得した仕事もあることを経験から悟っています。
これをわかりやすく体系化し誰にもでも再現可能なコンテンツとして授業化した人脈コミュニケーション論があります。
・人脈の縦軸と横軸
・斜め上を攻めることの特大メリット ・音楽以外の特技を音楽に生かす方法 ・「行けたら行く」を辞めるべき理由 ・飲み会や会合の渡り方 ・ビジネスメールの書法 その他 |